https://keichang.hatenadiary.jp/archive

0から始めるFX自動売買

(ほぼ)放ったらかしで月利3%を目指します。

スターウォーズep8 所感メモ(ネタバレ有り) 4DXはめちゃよかったけど・・・

もう結構前になるが、エピソード8を見てきた。

結構、期待していた。

結果、映像と4DX以外は、素晴らしかった。めちゃ興奮できるし、まるで遊園地のアトラクション。しかも、それが新作スターウォーズとか、興奮以外の何者でもない。絶対、4DXで見たほうがよい映画です。

しかし、ストーリーは期待ハズレだった。いや、別に、歴代スターウォーズだって、ストーリーの作り込みがそんなに計算されつくしているわけではない。だが、あのスターウォーズ的な、「師匠に使えながら、自分の弱さを戦う」、みたいな、そんな構図が、男のハートを掴むのがスターウォーズだった。

けど、今回のスターウォーズのテーマは、おそらく、新時代の幕開け的な今後のためのプレストーリーが主題で、その中で、ダークサイドとライトサイドの対比を楽しむ、といったものだった。

ストーリー的には、ルークの時代の終焉という大きなストーリーの帰着に向かっていくなか、ジェダイ(ライトサイド)側と、表裏一体であるダークサイドの恐ろしさを描く、みたいな感じ。

それは至極、エピソード8として、全うな構成なんだと思う。ルークの修行中にダークサイドに落ちたカイロ・レンという、大きなストーリーの前提が明らかになった中で、レイが修行中にダークサイドを垣間見たことあたりが、そのストーリーにハマってくる。

カイロ・レンの描き方は、本当、今の時代的というか、恐ろしさが足りない、弱々しい悪役に思える。それこそが、ダークサイドの中にも、光がある、ということをにおわすポイントなんだろう。

いやー、まぁ、多分、全うなんですよ。全うなんだけど、すごく物足りない。別にこうしたらよかったって、応えをもってるわけじゃないし、一つのハイクオリティな完結した映画になっていると思うけど、心に全く響かなかった。

特に、師弟関係の描き方が納得いかない。せっかくヨーダまで出しておいて、しかも、ジェダイの書物を燃やすまでして時代を切り替える演出をしておいて、なんだかこう、気持ちのよい師弟関係が描かれてなかったように思う。(←個人的に残ったウヤムヤ。多分、監督が師弟関係とは何なのか、きっとわかってないと思う。)

それ以外にも、話の作り込みの甘さ(説明の雑さ)は、このライアン・ジョンソンという監督ならでは(たしか、ルーパーって映画も雑だった記憶が・・・)なのかな。ま、こういうSFモノでは、その辺は目をつぶった方が楽しめるからいいんだけども。

かくして、総合的には、ストーリーは不合格、しかし、映像は素晴らしい、という感じだった。特に4DXは、ほんと楽しかった。4DXでスターウォーズ最高。まるで遊園地。

あと、4DXは英語で見る場合、英語で理解した方がよい。字幕見ながら、映像見るとしんどい。英語がわからないなら、吹き替えの方が楽しめるかなぁと思った次第でした。

週刊文春の小室さん報道に思う

こういう不倫だとか、誰と誰が破局したとか、大相撲のいざこざとかを、たまにテレビをつけるとワイドショーは面白おかしく、さも真剣に取り上げている。

私は、「他人の人生を生きるな、自分の人生を生きよう」、そう思っているので、去年のゲスの不倫もそうだけど、ほとんど芸能ニュースをウォッチしていない。小室さんのニュースについては、元ファンだったこともあり、一応、ネットでいくつか記事は呼んだけど、深追いはしない。

それは他人の人生であって、自分とは関係ないから。

でも、それでも、青春を音楽で彩ってくれた、小室哲哉という人間がこんな形で引退するのは、本当に悲しい。

これ自体、引退するようなスキャンダルでもなかったと思うが、もともと精神的に弱い小室哲哉という人が、プライベートの生活で精神的に参っているところに、とんでもないパンチを死角から食らったような形なんだと思う。

仮に、自分が、この文春の記者だとしたら、どういう気持ちで記事をリリースするのだろう?

<以下、妄想>----------

たまたま、情報を嗅ぎ当てて、ちょっと張り込んでみたら、案の定、あの小室哲哉が女性と一緒にホテルから出てくる。これは大スクープだ。写真を取り、誰なのか問い詰めると、看護婦だという。それだけで、いかがわしいシナリオが出来たかのように思える。

小室さんをインタビューした時点で、「ああ、これは大スクープになるし、疲れきった彼を、また追い詰めることになるだろう」と思う。でも、こんなスクープは、もう二度と取れない。今が、人生の勝負じゃないのか?

良心とサラリーマンとしての葛藤が戦う。

でも、待てよ、と思い直す。

週刊文春という雑誌は、人を貶めるための雑誌じゃない。人に脚光を浴びせて、また這い上がるチャンスを与える雑誌なんだ!小室哲哉までの才能がある人材なら、こんな程度の攻撃ではどうってことない。だって、彼にはいつでも再起出来る音楽の才能があるんだ!きっと大丈夫、スクープを報告しよう!

そして、社に戻って、上司に報告をする。

「小室さんのスクープを抑えました!」

ここからは、大スクープとして、とんとん拍子で記事ができあがる。。もはやとめることもできない。

<妄想終わり>----------

という感じかなぁと。そして、当然、発売後は大きな話題になって部数は飛ぶように伸びる。

今回は、結果的に、一人の日本の音楽界の立役者を社会的に抹殺した形になった。ファンからしたら、殺人にも思えるような結果だった。小室さんが殺された。しかも、生殺しのような状態だ。

ゴシップ週刊誌は、どうあるべきか?

世の中には、報道の自由とルールがあり、ルールの範疇内なら、別に記者や雑誌社が方に裁かれることはない。 結果、小室さんが本当に自殺したとしても、文春は別に(多分)裁かれない。

文春の記者の方がサンジャポでインタビューに答えた感じをみると、結果について「残念」と思っているそうだ。「残念」ながら、僕は小室哲哉を社会的に抹消しちゃいました、ということなのだろう。

いつもなら、こんなニュースがあったって、世間的に週刊誌が云々いわれることは少ないように思うが、今回は、少し風向きが違う。Twitterでも #週刊文春を許さない みたいなハッシュタグをつけた運動が起きてるそうで、さすがに文春を恨む人が増えてきているそうだ。

週刊文春は、政治の闇を暴くこともあり、ある意味、権力の監視を強化してくれている雑誌で社会的に意味があるのかもしれない。こういう雑誌があるから、政治家も悪いことしようなんて思わなくなる。

だけど、例えば警察も行き過ぎた取り調べが許されないように、週刊誌も、行き過ぎたゴシップは許されるべきじゃないだろう。

許されない芸能ゴシップで思い出されるのは、イギリスでダイアナ妃がパパラッチとのカーチェイスの結果、事故死したことだ。ウィリアムズ王子が、10年経った2017年に、始めて公表したインタビューがすごく印象的で「一番、ショックだったのは、カーチェイスで追いかけた記者達は、事故にあって、後部座席で瀕死の状態の母を(助けようともせず)ただ写真をとっていたことだ」ということだ。

その後、イギリスのその記者がどうなったのか、調べようとも思わないが、ダークサイドに堕ちてしまった記者というのは、こういう行動をしてしまうくらい、冷静な判断が出来ないのだろう。

極論をいえば、今回の文春もダイアナ妃を殺した記者と、本質的には変わらない。ただ、ダイアナ妃と違って外傷がなかった小室さんのことを「まだ元気だろう」と勘違いしたのかもしれない。でも実際は、すでに小室さんはギリギリで生きている(働いている)精神状態だった、ということなんだろう。

残念ながら、こういうくだらないゴシップでも、雑誌は売れる。 話題をさらって、ニュースのトップを飾れる。

この「売れるから作る」という経済の原則は、今も昔も、どこまでいっても変えられない。

もし、こういうニュースに嫌気が指して、文春に滅んでほしいと願ったとする。といっても、文春がやらなくなっても、別のどこかがやるだけだから、文春が滅ぶのではなく、「(低俗な)ゴシップを滅ぼすためには」、という視点で考えなくてはならない。

そして、残念ながら、私の頭では、いくら考えても、そんな方法はない。 仮に、法律でああいう写真の掲載を封じることができれば、ゴシップは減ると思うが、報道の自由の担保が難しくなる。

そこで私の結論は、結局、個人のチョイスだということ。嫌ならば見なければいい。ゴシップは、どこまでいっても、他人の人生だ。他人の人生に肩入れしても、自分の人生はよくならない。

「他者は変えられないが、自分は変えられる」

これは、「人が買うから、物が売れる」という経済の原則以上に普遍的な原則だ。

この情報過多の世の中、自分で受信する情報を選択することを改めて気付かされた、そんな事件として今回の件を自分の中に整理しておきたい。

そもそも、見なきゃよかった、小室事件。見たとしても、こんなの書かずに、受け流せばよかった、小室事件。

結局、週刊誌の問題ではない、自分の問題だ、ということで、自分の中ではスッキリしました。

殴り書き、乱文、失礼しました。

LINEペイカード またもや改悪

LINEペイカードの改悪の歴史です。

  1. ファミマTカードでポイント二重取りができなくなる。
  2. 銀行振り込みでチャージができなくなる。
  3. コンビニチャージが「ファミマのみ」になる。←今ココ

どんだけー!普通、チャージ方法って増えていくでしょうが!減る一方なんすけど!

私、メインがSBIなので、定額チャージの設定もできないし、一体どうしろと。

まぁ、ファミマとサンクスが通勤道中にあるので、そこでチャージかな。 でも、ローソンの方がより易いんだよなー。でも、ローソンのレジチャージは5万までしか出来ないから使い物にならないんだよなぁ。

それでも、常時2%のポイントバックは魅力なので、使い続けようとは思いますが、、

ちゃんと営業してくださいよー、ラインの営業担当者さま!!

草々

Google Map 対 Yahooカーナビ!渋滞情報の比較は勝敗が明確

Google Mapヘビーユーザーの私に危機が・・・

私、ずーっとGoogle mapを利用していました。世界中、GoogleMapがあれば行けない場所はない、みたいな錯覚に陥ってます。(実際、ほとんどの場所はGoogleMapがあれば迷わずいけますが)

ところが!!! 昨年の引っ越ししてから、そんなGoogleマップさんにトラブルが発生し始めたのです。

この記事では、Google MapとYahooカーナビを比較しながら、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

Google Mapsの困った編: 通れない道(ルート)をナビしてくる・・・

最近、引っ越した近所の道で、GoogleMapが通れない道をナビしようとしてきます。 普通車が通れないあぜ道とか、一般車が通れないバイパスの側道など、、です。

引っ越し当初は何度かトラップに掛かりました。。結構、危ない思いもしました。。

Googleはなぜそんなルートを案内してるかというと、AIで機械的に「車道/歩道」等を解釈してるからです。

なぜ、そういうことができるかといえば、Googleの利用者のデータをGoogleが把握してるからです。ユーザーAさんが、速度xxキロ以上で側道Bを通れば、側道Bは車道になる、というわけです。様々な条件があると思いますが、衛生や実際のユーザーの動きを利用している可能性が高いと思います。

完全に機械的な判断なので、間違いもおきるわけです。あぜ道を誰かがトラクターで動けば、Google的には「車道」になる可能性がある、といったところかと思います。

おそらく、僕が走らされたあぜ道も、そんな理由で車道と判断されていたのだと思います。。

そんなときには、Yahoo!カーナビ!!

そこで、評判のよいYahoo!カーナビを試してみることに。

すると、Yahoo!では通れない道はきちんと避けられてる!(←当たり前)

さすが、日本人の味方、Yahoo!さん。

これで一件落着かと思ってたらYahooカーナビにも落とし穴。

Yahoo!は渋滞情報がGoogleより不正確

ある日の、出先から自宅へ帰ろうとしたとき、同僚の方から、「事故渋滞っぽいので、相当混んでます、1時間くらいかかるかもしれませんよ~」とLINEが。

普段は20分ちょっとの道です。 Yahooカーナビで見ると、23分くらいで表示されてます。

下がYahooのスクショです。

f:id:keiji_kc:20180115193734j:plain

真っ青ですのでスイスイいけそうです。 時間は23分予想。

一方で、下がGoogleのスクショです。

f:id:keiji_kc:20180115193533j:plain

真っ赤です。このスクショ時点だと、44分の予想で、Yahooの約倍の時間がかかる予定ですが、この後すぐに1時間以上の予想にかわっていきました。(実際、帰るのに1時間くらい掛かりました。。)

なぜ、Googleマップの渋滞予測は正確で、Yahooはイマイチなのか?

それは、情報収集の仕方の違いです。

GoogleMapはどうやって渋滞情報の収集してるのか?

GoogleMapはユーザー数は非公表ですが、おそらく、ほとんどの人がインストールしているアプリだと思います。そして、Googleはそのユーザーの情報、すなわち、移動平均速度など、から、渋滞予測を行っているのです。おそらく、その精度も相当高いもので、よくひっかかる信号の前なんかも、混雑の表示が出ます。

つまり、リアルタイムの実際の人の動きを解析した結果が、GoogleMapに表示されているんです。

(逆に結構怖い話です。この辺に人混みがある、とか、Googleは全部わかってるわけです。)

Yahoo!カーナビの渋滞情報はなぜ遅いのか?(反映されないのか?)

一方で、Yahoo!はVICSといって、カーナビなどに渋滞情報を提供する会社から情報を取得しているようです。

VICSは、道路交通情報通信システムセンターが管理しています。ホームページからキャプチャを持ってきましたが、要は、ラジオとか、高速道路とか主要な幹線道路にあるビーコンとか、から、情報を得ているわけです。

f:id:keiji_kc:20180115194748j:plain

つまり、ほとんどの一般道などの情報は全く反映されていないわけです。

この記事を書いているのは2018年1月ですが、ニュースを調べると、Yahoo!もユーザーからデータを集めるGoogleと同じ技術「プローブ情報」というのに対応した、というニュースがありましたが、現段階では反映されていない模様です。

おそらく、Yahoo!カーナビをインストールしているユーザー数がGoogleに比べて圧倒的に少ないことも影響してそうです。

渋滞情報は、Yahoo!カーナビに対して、GoogleMapの圧勝!

ということは、Yahoo!カーナビが圧倒的な確率でユーザーのスマホにインストールされない限り、Googleには勝てません。(つまり、現実的にはYahooの渋滞情報は、AndroidOSを提供しているGoogleには勝てません)

しかし!!Googleの弱点は、私に、道なき道を案内してくることです(泣)道なき道以外にも、「右折するのが至難の技」という場所や、「めちゃくちゃ細い生活道」、とか、なかなか厳しい道を案内してくるととも多いのがGoogleです。

一方で、Yahooの案内してくる道は、一般的なカーナビに近い、現実的な走り心地のよいルートです。

どうしても急ぎの場合や、ある程度、道を知ってて自分で判断できる場合は、Googleがよいと思いますが、初見の場所で、変な農業道などを通らされないようにするには、Yahoo!が無難かと思います。

あ、あと、Yahooカーナビは、目的地の検索機能がGoogleに比べてイマイチなので、目的地を登録するのが面倒ですね。Googleなら、ほとんどの場所をMap上の検索で見つけてきてくれます。

一長一短ありますが、個人的には「安全運転できるのはYahoo!カーナビ」と思って、そちらを中心に使っています。

おまけ(私の資産運用の方法)

このブログ、いつの間にか、資産運用ブログとなってしまいました^^;

資産運用といえば、iDeCoやNISA、投資信託などをイメージされる方が多いと思いますが、私のおすすめはFXです。FXといえば、「怪しい」「怖い」といったイメージを持たれますが、低リスクでそこそこのリターンを得る方法もあります。それがFX自動売買です。

なぜ、FXを今(2019年)オススメしているかと言うと、現在のような株高の局面で、「今から株を買って長期保有する」ということが馬鹿らしいからです。90%くらいの確率で、5年後、10年後には今買った株は含み損になります。30年位たてば多少はプラスかもしれませんが、そんな先の未来は誰にもわかりません。ていうか、それなら、5年後や10年後に買った方がマシです。

原則として、株は「安く買って高く」売らないと利益は出ません。だから、今の株高局面で株を(長期投資で)買うのは、「非効率」であることは間違いありません。

一方で、FXは、例えば、ドル円とか、ユーロドルとか、そういった通貨を売買するのですが、価格が上がろうが下がろうが、売買の方向さえ間違えなければ利益をあげられます。

景気の衰退局面でも、利益を挙げられるわけです。投資に疎い人は、「下落局面でどうすれば、利益をあげられるのか?」と不安に思われるかもしれませんが、FXの取引では、そういうことが超簡単にできます。

ただ、「今は買いだ、とか、売りだ」とかを素人が判断するのは、結構難しいのです。

だから、判断や売買自体をシステムに任せる、というのが「自動売買」です。プログラムが「この値動きなら、次は上がる可能性が高い」と判断すれば、自動的に買う、というような感じです。プログラムは、過去10年とか、15年の値動きを分析して判断していますので、下手に人間がやるより上手に売買をしてくれますし、基本的にはほぼ放置できます。

きちんと原則を理解して、低リスクで運用すれば、FX自動売買は、別に怖いものではありませんし、詳しいFXの専門知識も不要です。実際、FXトレードの常識を何も知らない人でも利益を上げています。

私の場合、月利2~3%程度の運用を目指す「ミドルリスク・ミドルリターン」の運用を行っています。今は、約500万弱を運用して、月間10万~20万くらいの利益を出す運用です。(実際はブレがあります)

今年は年間100~130万ほど利益が出ればよいかなぁと思って運用しています。(今のペースだけ行けそうです)

そして、近い将来、株が暴落した局面でガツンと、FXで得たお金を使って株を買う予定です。それが最も効率がよいと思いませんか?

諸々考えをまとめたのはこちらです↓

keichang.hatenadiary.jp

(ほぼ週次)運用レポートはこちら

weekly カテゴリーの記事一覧 - 0から始めるFX自動売買

買ってよかったもの 2017

子どもが出来てネットショッピング中心の生活になり、2017年いろいろ買いました。

Amazonの購入履歴を見ながらざーっと振り返ります。

ドルツジェットウォッシャー

もう数年も前からのロングセラー商品なので、今更の紹介となりますが、やはりこれはすごい。 毎晩、歯磨きの前に最大水圧で歯周ポケットを掃除してます。

私は、歯の形がキレイじゃないところがあって、そこに必ず食べ物が詰まってます。 そして、特に肉の筋とかが、歯ブラシだと取れないのです。その時に、このジェットウォッシャーをやるといとも簡単に食べかすがとれます。ていうかおもったより食べカスって歯磨きだと取れないものなのです。

毎晩、かなりで爽快で、翌日起きたときも口の中がスッキリしてます。

CASIO 腕時計 PHYS TIMERS11

これは2016年に買ったのですが、無くしたので今年もう一回買いました笑 そのくらいよいです。

つけ心地、多機能(特にインターバルタイマー、ストップウォッチまわり)が最高です。 仕事の効率はこれですごく上がります。時間管理が得意になります。

タスクの時間管理の詳細はこちらの記事を御覧ください。 keichang.hatenadiary.jp

リヒトラブ 机上台

自宅用に以前買っていて、あまりによいので会社用にも買っておいてます。 PCのディスプレイの下におくと、書類を収納できるスペースができます。

デスクサイズによりますが、2つあわせておくとかなりデスク上のデッドスペースが有効活用されます。

Logicool ロジクール マルチデバイス Bluetooth キーボード K780

このキーボードは神です。レスポンスのよいBluetoothはもちろんのこと、iPhoneタブレットのキーボードにワンタッチで切り替えられます。さらにiPhoneタブレットを立てかけられる引っ掛けがあるのが最高です。

タブレットをおいてもよいし、私は作業中の関連書類を立てかけたりして使ってます。 めちゃ快適に書類見ながら、もしくは、タブレット見ながら、メインPCを触れます。

確実に仕事速度が早くなると思います。 キーボードもストロークが浅く、ずっとmacbook airを使っていた私も違和感なく触れます。 これも完璧すぎて、自宅と会社用に2つ買いました笑

購入直後は、キーボードの配置がイマイチ~と思うかもしれませんが、ロジクールのソフトウェアでカスタマイズできるので自分仕様にキーボードを設定してください。

Fire HD 8 タブレット

Kindle は読書専用のノーマルキンドルをずっと使っていて、fireは別にいいかなぁ~、使い所がないよな~とか思って避けていたのですが、ノリでポチッといってしまいました。そして、これが非常に快適です。

私の場合は、映画を見たり、調べ物しながらTwitterとかFacebookに投稿したりしてます。画面が大きいので、出先にお客さんに画像とかホームページを見せるのにも、これを使ってます。

画面が大きいだけで、ちょっとした作業が非常に快適になるのです。

CPUは必要十分ですが、やや貧弱なので、もうちょっとスペックの高いタブレットを今度は買ってもよいかなぁなんて思ってますが、エントリー機としては最強じゃないでしょうか。

[エースジーン] ビジネスリュック ホバーライト 3WAY

これまたいい買い物でした。子育てしてると、リュックが必須になるのですが、TUMIとかだとごついし、Porterもずっと使ってますがなんだが学生っぽいし、もっと軽くて手軽でシンプルなやつが欲しくてこれに行き着きました。

7月に買ってから半年、毎日ヘビーユーズしてますが、どこもホツレてきません。 適当に床に置いてるのにもかかわらず。笑

安いリュックって、なんか学生っぽくなっちゃうかなーとか思いましたが、これは全然そんなことないです。 男性ユーザーであれば、幅広い年齢で使えると思います。

とにかく軽いし、一杯入るし、かしこまったときは手提げスタイルに出来る3Wayだし、安いし、文句なしです。

パナソニック エチケットカッター(鼻毛カッター

何故か年取ると、鼻毛って出てくるんですよね笑 このカッターは手軽だし、掃除も楽だし、よく切れるし、痛くないし、安いし、完璧だと思います。

コクヨ クリップボード クリップホルダ- A4

みなさん、0秒思考やってますか?

有名なこの本で紹介されている思考習慣です。 A4の裏紙にメモ書きをしていくっていう習慣ですね。これはかなりおすすめな習慣です。不思議に仕事が捗るようになります。

そして、このクリップボードは上部で、ペンを入れる場所もよい大きさだし、快適に0秒思考ができます。 まー、文房具屋でも同じようなのあるかもしれませんが、私が毎日使ってる相棒なので、一応紹介です。

Wifiルーター BUFFALO 無線LAN親機(Wi-Fiルーター)エアステーション

Wifiルーターです。みなさん、自宅に光回線は、ipv6にしてますか? もし、してなかったら、速攻で対応した方がよいです。特に混雑時に、ネット回線の速度が何倍にも早くなります。

このルーターは、ipv6に対応した数少ないルーターです。個人利用でipv6対応のルーターを買おうと思ったら、NTTのAtermバッファローの二択です。色々比較しましたが、安くて、最も安定しているのはバッファローのこのルーターに決まりだと思います。半年使っても、今のところ、一回も落ちずに爆速を維持してます。

私は、引っ越しして、光コラボ(回線業者は色々ありますが、私はBiglobe)っていう、すごく安い回線にしたのですが、これがびっくりするほど遅くて、困って調べていたところ、このルーターにたどり着きました。マジで快適です。

ほうじ茶1kg

京都といえば、番茶文化(ほうじ茶文化)です。その京都産ほうじ茶がなんと、1kgはいってこの値段。 他の格安のほうじ茶も見ましたが、中国産が入ってたり、産地がよくわからなかったりしたので、京都産のこちらです。

甘味があるし、香りもよいし、家族で毎日グビグビ飲んでます。 煮出す必要もなくって、超手軽にドリップで出せます。(このやり方はまた別途紹介しようかなと思います。)


とりあえず、購入履歴を振り返りながら、仕事納めの今日に書いてみました。 どれも本気でおすすめできます。

逆に失敗したのをピックアップすると、これとかですね。

こういう格安のスマートウォッチみたいなの、絶対買わないほうがいいです。 私の場合は、1週間目でバンドが外れて無くしました。バンドがひ弱です。結局、車の隅っこから翌日見つかったので、続けて使けたのですが、3週間目で壊れました。何も反応しなくなったのです(泣) ていうか、そもそも晴天下ではディスプレイもまともに見れなかったし、心拍数とか色々計測できるけど数字は適当だし、絶対やめたほうがよいです。

絶対上で紹介したカシオのほうがいいです。

他にも色々よかった/悪かったはありますが、とりあえずこんなところにしましょう。 Amazon楽天と違って、年末年始も動いてくれてるのがありがたいですね!

では、良いお年を!

英語学習の最短距離(といわれる)カランメソッドの3年間の成果

2019/7追記:やはり、カランメソッドは強烈にオススメしたいと思います。これで基礎を叩き込むと、英語を忘れにくくなります。Stage9で終了してしまいましたが、それでもカランメソッドで身につけた力はずっと使えます。

具体的に身についた力は、英会話ですね。相手の言ってることを理解して、そこそこ正しい文法で返事ができる、ということ(つまり会話ですね笑)ができるようになります。

もちろん、語彙力と発音も必要ですが、その他のこと(文法・会話・リスニング)はカランメソッドを徹底的にやり込めば大抵はクリアできます。

以下、1年前くらい?に書いたブログ本文です。

私、Skype英会話をかれこれ5年以上付き合いしています。 当初は、レアジョブというサービスで初めて、次はDMM英会話、今はイングリッシュアイランドというサービスを利用しています。

DMMなどと、カランメソッドは、全く別物です。

カランメソッドはもう3年もおつきあいしてます。途中、中だるんだ時期はありますが、この数ヶ月はほぼ毎日受けてる感じです。

カランメソッドは、「短文暗唱の応用版」、といったトレーニングで、リスニングやスピーキングには、かなり効果的なトレーニングだと思います。

カランと比較対象になるのは、DMM英会話やレアジョブで人気の「英語記事や教科書をもとにディスカッションする」学習方法です。

私もカラン以前は、アーティクルディスカッションを結構やってました。英語のニュース記事を読んで、それをもとにディスカッションする、という内容です。

ただ、これは「英語の型」ができていない状態でやると、正確な英語が身につかないのです。

そして、いつも同じような言い回しばかりしてしまって、文法や言い回しに広がりが出にくいのです。

DMMやレアジョブは、「英会話」が目的で「英語の表現方法をトレーニングする」ことは目的ではない、という感じです。

十分な表現方法をストックできている方で、それを引き出すトレーニングとして、DMMやレアジョブは優秀だと思います。

一方で、カランメソッドは「英語表現のパターンを頭に詰め込む」という感じのレッスンです。

以下、具体的にカランメソッドの紹介を書いていきます。

カランメソッドとは、どんな学習方法?

カランメソッドは、広告の言葉を借りれば「4倍早く英語が身につく学習方法」で、イギリスで発祥した学習方法です。

方法は至ってシンプルで、講師が次のような質問を投げかけます。

Did you get up at seven yesterday? (このような質問を原則2回、講師が喋ってくれます)

そしたら、生徒(あなた)は、次のように答えます。

Yes, I got up at seven yesterday.

普通の会話なら、"Yes."とか、"Yes, I did."みたいに簡略化していれば十分伝わるのですが、カランでは、「フルセンテンスで答える」というルールです。

このレベルは多分Stage1かStage2くらいのレベルです。文法的には中学1年生の「過去形」というやつですね。

慣れてないと、ナチュラルスピードで聞かれて、ナチュラルスピードで返答する、というのが案外できないものなんです。

カランをやってないと、Yes,だけで回答したり、Yes, I did.というだけで答えたりします。それでも十分正しいのですが、100%質問文を理解して、繰り返すことで、リスニング力や文法力、いいわましのストックが圧倒的に蓄積します。これがカランメソッドの素晴らしいポイントです。

このくらいのレベルの英文なら簡単ですが、一気にレベルアップしてくるのは、関係詞が出てきたり、仮定法が出て来て、長い文章が構造化されてくる頃です。とにかく「瞬間に英文をリピートする」という作業が難しいのです。

私が最近やったStage9の文章の例ですが、こんな質問が出てきます。

<質問(先生)> If you went to a dinner party at somebody's house and criticized their cooking, would you expect to be invited again?

<回答(私)> No, if I went to a dinner party at somebody's house and criticized their cooking, I wouldn't expect to be invited back again.

<日本語訳> もし、あなたが誰かのうちにパーティにいって、彼らの料理を批判したとしたら、また招待されるって思える?? 

<解説> これは仮定法の基本的な文章なので、仮定法がわかっていれば、読む分には簡単な文章です。感覚的には、「(まさかしないと思うけど)もし、誰かの家にパーティにいって料理を批判なんかしたら、また招待されることなんてあると思うの?」みたいなニュアンスの文章です。

これをナチュラルスピードで聞かれて、さらにこれを「フルセンテンスで答える」となると、質問文の"if you went・・・"と聞いたあたりで、聞きながら構文パターンにあたりをつけて、文章の情景をイメージしながら聞かないと文章の記憶がおいつきません。

つまり、日本語に翻訳してる暇はないわけです。これが大事です。

これの日本語を介さず英文を英文で理解する/イメージする、のがカランのいいところなのです。あなたの英語レベル次第で、この仮定法の文章は難しいと感じるかもしれませんが、Stage1から始まってるので、案外すぐに習得できます。

文章の頭出しを聞いて、構文のパターンにあたりを付ける、というのは英語リスニングでは非常に大事です。

実際、文章が長くなると、瞬時に正確な回答文は、記憶力だけでは答えられないです。構文パターンを頭に強引にインストールする感じが、カランメソッドの"メソッド"です。

<よくやっちゃうミス>

例えば、回答で、"No, If I went to "the" dinner party..." とか言っちゃうと、講師によりますが、いい先生だと、"ノンノンノン♪"みたいにツッコミが入ります。 "the part"じゃなくて、 "a party"が正解だよ!と。

theとしちゃうと、イマイチよくわからない英文になります。文法的には、the partyとすると、「ある特定のパーティ」になりますが、この文章は一般的な事象を聞いています。「再び招待されない」という事象は、一般的に

頭でわかっていても、完全に英文をイメージできてないと、つい口癖で、the partyとか言っちゃうわけです。いや、別に英語が喋れるわけでもないのに、theとか、口癖になってたりするんですよね。怖い怖い。

これをできるまで繰り返します。No, if・・・と話始めたときに、バーっと構文パターンが口から出てくる感覚がもっとも大事です。

そして、私の場合は、Stage7くらいからスムーズな回答がしんどくなってきたので、レッスンのはじめに、前回の復習をいれてもらってから新しいコーナーに進んでいくようにしてます。その結果、進むスピードがめちゃ遅いです。本来は、自分で復習してマスターすべきですが、私はサボってるのです・・・。

カランはどんな英語力を鍛えてくれるの?

カランは、このQ&Aの繰り返しですので、非常に「訓練っぽい」「トレーニングっぽい」勉強法です。 文章を正確に聞いて/理解して/口に出す、というトレーニングとしては非常に効果的だと思います。

リスニングは確実に得意になると思います。そして、適当な我流英語とはおさらばできます。

時制をずらした仮定法なんかは、結構当たり前のように使えるようになりますし、適当に意訳した回答ではなく、相手の言葉を使った受け答えができるようになります。

カランメソッドのデメリット

カランは万能ではありません。

まず、あくまで「訓練」で、「実践」ではありません。

実際の英会話では、カラン風に回答をフルセンテンスで答えるようなことはしません。上の英文でいえば、YesとかYes, I didで十分です。カランは文法を刷り込むために、繰り返しているだけです。

ですので、ある程度カランに慣れてきたら、フリーカンバセーションやアーティクルディスカッションをやることをおすすめします。カランで学んだ構文を実際の会話で使う機会を作るべきです。

Skype英会話なら、先生にそのようにオーダーすれば、なんでも対応してくれるので、私の場合は週2回カラン、週3回はフリーカンバセーション、という感じで授業テーマを変えてます。

次に、カランは、イギリス生まれのメソッドのため、イギリス英語です。

日本人は、ずっとアメリカンイングリッシュを学んできましたので、んー??となることがあります。

ただ、あまり気にする必要はありません。colorとcolourの違いなんて、些細なもんですし、そもそも基礎構文をやってるので、大きな差は出てきません。

ちなみに、講師はフィリピンの方が多く、彼女たちはどちらかというとアメリカ英語なので、コテコテのクイーンズ・イングリッシュが学べるわけでもありません。

あくまで英語の基礎を叩き込む、というイメージで捉えてください。

カランメソッドについてまとめ

<カランとは?> ・日本語を介さず英語を理解するためのトレーニング ・短文を瞬時に記憶して英語のパターンを覚える ・正確な英語でアウトプットする訓練

<期待できる効果> ・精度の高いリスニング力の獲得 ・a/the や that/whichなどの冠詞や関係詞などを正確に使いこなす訓練 ・英語を英語で理解する力

<私が実感できたこと> ・ナチュラルスピードでのリスニングが得意になる。 ・構文を着実に使ったスピーキングができるようになる。 ・話しながら、「あれ、今の文法おかしいぞ!?」と気付ける。(特に冠詞とか時制とか)

(2018年1月追記)

最近、カランメソッドと英語本を使ったアーティクルディスカッションの組み合わせで授業をしてます。 週2カラン、週3アーティクルディスカッションという感じです。

カランは、1年間毎日、とかやっていくと、どうしても慣れが発生してしまうので、実際の文書を使って「自分でいいたいことを構築する」というトレーニングを組み合わせると、カランの効果がアップします。

そして、2日振りとか、3日振りにカランをやると、頭が刺激される感じもしてとてもよいです。

(2019年1月追記)

去年は子育てのためにカランがペースダウン・・・!ちょっと休会してました。。

しかし、半年ほど英語をサボっても、きっちり頭に残ってる感覚で再開してます!これは「繰り返し」が効果ですネ!

おすすめのカランメソッドのスクール

↓↓私もやってるスクール↓↓

カランの進化版であるDMEやってるスクール(イングリッシュベル)。 もし、今始めるならコッチかもしれません。カランメソッドのようなダイレクトメソッドをベースに2000年以降に作られて、現在も進化しているのがDMEだそうです。

おまけ(カランに実際でてくるQ&A)

もっとカランの英文を知りたいよ!という方向けに、最近やった英文のメモを書いておきます。(できたら、Qを一度ざーっと読んで、記憶して口に出してフルセンテンスで回答してみてください。)

 Q. Why do people take hold of something when they suddenly become afraid?

 A. People take hold of something when they suddenly become afraid in order to give themselves strength and support.

 Q. Where would be the best place to hide from the police in your apartment?

 A. The best place to hide from the police in my apartment would be the balcony.

これはStage9のレベルです。 Stageは12まであります。まだ先があるのか~~と思いますが、ぼちぼちやっていきます。

ちなみに、Stage1は、うんと簡単です。 例えば、

  1. Do you have a pen?

  2. Yes, I have a pen.

みたいな感じです。

レベルが高い人なら、速攻で終わります。

そして、自分のレベルにあったところで、急にスピードダウンします笑 そこからは焦らずじっくり付き合ってください。

みなさんも是非トライしてみてください!

追記

このブログ、いつの間にか、資産運用ブログとなってしまいました^^; 

英語のこともたまには書きたいと思いますが、株が上がっても下がっても儲かる「FXの自動売買」に関心がある方は読んでみてください。

私がやってるFXの自動売買は、ミドルリスク・ハイリターンを狙ったFXの自動売買です。2019年1月のフラッシュ・クラッシュも、全く問題なくスルーです。

最近の株高局面の場合、株を買うよりもFX自動売買の方が、おそらく安全だと思っています。もし、興味がある人がいれば、こちらの記事も読んでみてください。

月利2~5%(年利20~60%)くらいが目処の(ほぼ)放ったらかし資産運用ができます。ギャンブル的な要素も若干ありますが、突き詰めると、確率論とか統計学の世界です。(が、そんなことを知らずに運用できます。なんてったで、自動売買ですから!)

keichang.hatenadiary.jp

ビットコインを軍資金0で取引する方法

ビットコインはリスク高すぎ・・・だけど、限りなくリスクを抑える方法がある

みなさんビットコイン、やっていますか? まー、どこまで値を伸ばすのか、よくわからない相場になってきましたが、いよいよシカゴの先物市場にビットコインが上場するということもあり、完全なお祭り状態になっています。シカゴ上場は、つまり、金融商品としてグローバルに認められたということなので、いよいよ金融商品として普及期に入ろうか、という段階まで来たのかな、という状況です。

このお祭り、乗らにゃ損ですが、まともに手を出したらしっぺ返しを食らう超ハイリスクな(価格変動の大きい)相場ですので、なるべく自分の財布を傷めない方法で乗りたいところです。

それは名付けて「軍資金0でビットコイン取引をする方法」です。

うまくやれば、軍資金0で、普通に利益を出せると思います。

このハイボラティリティ相場を体験するのは面白いと思います。おそらくは、1990年頃のバブルの絶頂期に株をやってるような感覚を味わえると思います。

ビットコインを無料でゲットする方法

ちなみに、私は、この方法で春ごろに無料で約8700円分のビットコインをもらって、それを証拠金に当てて取引をしていました。

自分でも10万ほど証拠金も足してましたが、結果的には無料でゲットしたビットコイン分だけでも結構利益が出ていた計算になります。

種も仕掛けもなく、軍資金0でお金儲けができたわけです。

方法は簡単で、私の場合は、Bitflyerを通じて、ファミマTカードの発行と、パソコンの購入をして合計8700円分のBTCをゲットしました。古くからあるポイントサイトの手法で、ポイントバックがビットコインでもらえる、というだけの話です。

どのくらいの取引ができるの? 0.01BTCの取引が12月時点で約1200円~取引可能!

具体的な方法は後述しますが、どのくらいの取引ができる話なのか、というのを紹介します。

通貨の取引(FX)をやったことがある方ならお馴染みの「レバレッジ」がかけられることにカラクリがあります。ビットコイン先物では、15倍のレバレッジをかけられます。

例えば、私がゲットした8700円分のBTC(ビットコイン)の場合、レバレッジが15倍とすれば、8700円×15=約13万円分のビットコインを売買できることになります。

2017年12月現在、1ビットコインは180万円くらいの値段ですが、Bitflyerでは「0.01単位」で取引できるので、最低投資額は180万÷100の1.8万円となり、さらにレバレッジ15を割り引くと、たった1200円で0.01ビットコインを買うことができます。

レバレッジについては、証拠金取引に馴染みがない人は、わかりにくいかもしれませんが、自分の口座に入っている金額を実際より2倍とか、10倍とかあることにして取引する方法のことです。

ビットコインは15倍のレバレッジをかけることができるので、口座に1万円入っていれば、15倍の15万円分のビットコインを取引できるのです。

証拠金取引は、至って普通の取引ですので、別に恐れる必要はありませんが、いわゆるハイリスク・ハイリターンな取引です。ですが、この方法では、軍資金は必要ないので、かなりローリスク・ハイリターンな取引ができてしまうわけです。(リスクはゼロではありません。この記事の最後の方にリスクも記載しました)

必要な証拠金を書くと、180万円(現在価格) ÷ 100(最低取引単位) ÷ 15(レバレッジ)=1200円(必要証拠金)です。

仮に8700円の証拠金があれば、最大で0.07BTCを取引ができます。

今のビットコインはバブルの最中で、ボラが高く、上下に30%くらいは平気で動きますので、3万円分くらいはすぐに損益が出てくると思います。 軍資金0で3万円が稼げれば、ものすごくローリスク・ハイリターンな取引だと思います。3万円の証拠金があればさらに余裕をもった取引ができます。

使う証券口座は、Bitflyerです。

やり方は簡単で、①Bitflyerの口座を開設して、②Bitflyer内のリンクを踏んで、③買い物やクレジットカードの口座開設をする、だけです。

例えば、ファミマTカードを発行すれば、2700円相当のビットコインが無料でもらえて、さらに4000点分のTポイントがもらえます。 AUひかりの開設なら、21000円相当のビットコインがもらえます。 日常的に使うのでいえば、じゃらんはお買上げ額の1%、楽天は0.6%とか、です。

(今はないですが)私はマウスコンピューターのPCを買って6%分(約6000円分のビットコイン)をもらいました。 PC系であれば、TOSHIBAダイレクトは今もやってるみたいですね。PC買い替え予定の方はぜひ。

以下、手順をご紹介します。

まずはBitflyerに口座開設

下の広告からBitflyerの口座を開設してください。


bitFlyer 口座開設

口座を開設して、ログインした後、左側メニューのビットコインをもらう」というメニューをクリックしてください。 2017年12月時点で324の提携先がありました。

f:id:keiji_kc:20171214160731p:plain

該当ページに移動したら、お好きな提携先を選んで、カード発行や買い物、旅行予約などをしてください。

楽天AU、ZOZOタウン、MIKIハウスなど、大手の名前が目立つのもありがたいところです。 f:id:keiji_kc:20171214190310p:plain

Tカードとか、手軽ですしおすすめかな、と思います。2700円だったら0.02BTCは買えます。

サービスによって成果の認証まで結構時間がかかることがありますが、概ね1ヶ月ほどでその時の時価のビットコインが入金されます。

入金されたらBitflyerの「Bitflyer Lightning」に移動して、メニューの「出入金」をクリックします。

f:id:keiji_kc:20171214190824p:plain

そして、証拠金預入で「ビットコイン」を例えば0.05とか指定して、証拠金口座に預け入れます。

f:id:keiji_kc:20171214191142p:plain

これで準備完了です。 あとは、注文を入れるだけです。この相場でしたら、押し目で買う、が常套手段ですが、詳しくはチャート分析の本などから学んでください。

リスクについて

いわゆる元本割れ、というのがリスクです。 証券会社に口座開設しようとしたら、必ず書いてある「リスクについて」という項目と、全く同じことを以下に書いておきます。

普通、証券会社(この場合、Bitflyer)は、顧客の資産をまもるために、顧客に大きな損失が生じた場合に「ロスカット」といって、Bitflyerの場合は証拠金が50%以下になった時点で強制的に決済注文をいれます。

そうすることで、預け入れた証拠金がマイナスになることを防ぎます。 この資産保護システムのおかげで、普通、証拠金がマイナスになる(=借金をかかえる)ことはありません。

ただ、ビットフライヤーがシステムダウンしたり、急激すぎる一方向への価格変動があった場合に、自動ロスカットができない可能性があります。いわゆる、「事故にあう」というやつで、「追証(おいしょう)」という、請求が来ることになります。

例えば、180万だったビットコインが急に(数分で)半分の90万円になったとします。これはやばい値動きですね。180万時点で、0.01BTC(≒1.8万円)の買い玉をもっていたとすると、それが一瞬で9000円の価値になります。ところが、1200円しか証拠金をいれてなかった、ということであれば、不足する7800円がマイナスになり、Bitflyerから請求されることになります。

私の主戦場であるFXではこれは「飛行機で事故にあう」くらいの確率で遭遇する感じ、というイメージで、相当、不運なイメージです。飛行機でいくら「揺れがきつい!」と思っても、まぁまず落ちることはないような感じでしょうか。ビットコインだとそれより確率は高くなるとは思います。それでも自動車事故よりは低いかなぁ?と思います。そんなの誰にもわかりませんが。

ただそれも、きちんと、取引中は画面を見て、損失が膨らみそうだったら、自分でロスカットをする、とか、常に逆指値の反対売買を入れておくとか、基本的な対策をしていれば、まぁまず、大丈夫だと思います。

そうそう、損切り注文(=逆指値で反対売買をいれておく)のは大事ですね、そうすれば、もし、あなたの地域に運悪く、暴落時に停電が来ても大丈夫です笑

まぁ、そのへんのリスクはわかった上で取引はしたほうがよいと思います。 FXも、株先物も、商品先物も、全てにおいて。

きちんとこの辺のことを理解するなら、FXの入門書を読めばよいと思います。 FXと、やってることはほぼ同じですので。

おすすめのビットコイン

FX(証拠金取引)をはじめるなら基本のチャート分析から!