https://keichang.hatenadiary.jp/archive

0から始めるFX自動売買

(ほぼ)放ったらかしで月利3%を目指します。

ラジコ(Radiko)で英語を勉強するなら「English Jukebox」がオススメ!

私、実はこの3年くらいずーっと英語を勉強しています。細く長く続けていて、すこしずつ上達を感じています。

ただ、国内英語学習組が乗り越えなければならない壁があります。

 

国内かつ働きながらの英語学習の最大の壁は「英語と接する時間の少なさ」です。

英語を習得するにあたって、よく言われる「毎日30分でもいいから続ける」、というのは必要条件ですが、十分ではありません。全然足りないと思います。

 

でも、仕事もあるし、、時間がない、、、という方は、「今、日本語でやってることを英語に置き換える」という発想が必要になってきます。私の場合、運転中に鼻歌を歌ってストレス解消というルーチンがありますので(笑)、それを英語に置き換えます。

 

何曲か、歌詞を覚えてる洋楽があるので、それを歌うのですが、やっぱり深いところまで意味を理解して歌うと全然、頭の使い方が違います。そして、洋楽って英文が省略されてたりしてちょっと難しいこともあるので、「理解しやすい英語で、歌いやすい曲」を選んで、完璧に意味を理解することが大事です。

 

それを全部やってくれるのが「FM OH!」のNova presents English Jukeboxです。

アメリカでのヒットナンバーを中心に、結構、淡々と加藤友郎さんが歌詞の解説をしてくれます。

 

例えば・・・2017年9月17日放送のBritney Spearsの「Everytime」という曲の紹介は次のような感じでした。(記憶を元に書いていますので、少し実際とは違うかもしれませんのでご容赦ください)

 

そして、意味を完全に理解しながら歌ってみてください。よいトレーニングになると思います。

 

(追記)

英語について、こちらも書きました。スピーキングとリスニングはかなり上達します。

keichang.hatenadiary.jp

 

 

以下、以前にEnglish JukeBoxで紹介されていたブリトニースピアーズのEverytimeです。こんな感じで理解をすすめることができるので参考までに。

YouTube Video

歌のテーマ

Justin Timberlake破局して落ち目だったブリトニーが、忘れられないJustineに対して書いたといわれる曲です。

英語の勉強にぴったりのゆっくりで覚えやすい歌詞です。

対訳

Notice me
私に気づいて

Take my hand
私の手を取ってよ

Why are we Strangers
when Our love is strong

私たちの愛が強い時に、どうして私たちは他人同士なの(距離があるの?)

Why carry on without me
なんで、私をおいて前に進んでしまうの?

Everytime I try to fly I fall Without my wings
私が飛ぼうとするとき、いつも翼がないから落ちてしまうの

I feel so small
自分がとても小さくかんじてしまう

I guess I need you baby
私はあなたがやっぱり必要なのよ。

And every time I see You in my dreams
夢であなたを見るとき、

I see your face It's haunting me
あなたの顔が現れて、私を怖がらせるの。

I guess I need you baby
私にはやっぱりあなたが必要よ

I make-believe That you are here
あなたがここにいるって信じるようにするの

It's the only way That I see clear
それが唯一の(あなたを)明確に見る方法なの

What have I done
私が何をしたっていうの

You seem to move on easy
あなたは簡単に前に進んでいるよう

ーー繰り返しーー

I may have made it rain
私は(あなたに)雨を降らせてしまったのかもしれない

Please forgive me
どうか許して

My weakness caused you pain
私の弱さがあなたを痛めたの

And this song's my sorry
この歌は私の「ごめんね」なの

At night I pray that soon your face will fade away

夜になると、(夢に現れる)あなたの顔が消えるように願うの

解説

2003年に発表された曲です。若くしてアイドルとしてデビューしたBritneyは飛ぶ鳥を落とす勢いでアメリカの国民的歌手になります。絶頂期に、付き合っていたのがJustin Timberlakeです。しかし、彼らはこの頃に破局してしまいます。それは、ブリトニーの浮気が原因だったと言われています。

 

この曲は、ブリトニーがジャスティンに対しての気持ちを歌った曲です。この曲から分かるのは、もしかすると、ジャスティンは彼女への束縛が強かったのかもしれません。成功の絶頂期だったBritneyは、彼のことが好きだけど、浮気に走ってしまいます。

 

夢の中で、I see your face, it's haunting me(あなたの顔をいつも見て、それは私を怖がらせるの)という歌詞や、その後、I may have made it rain(私が雨を降らせたの)といっていることなどから、彼女の浮気で彼が怒って破局した、というのは事実だろうと思います。

 

破局後、Britneyはいろいろなスキャンダルに見舞われてどん底まで落ちます。一方で、Justinは順調に売れていきます。そんな焦りも Why carry on without me(私なしでなんで進んでいってしまうの?)といった部分から感情を読み取れます。

別れる前は「Strangers」だったけど、今では I guess I need you。けど、At night I pray that soon your face will fade away (夜になると(夢に出てくるあなたにすぐに消えて欲しいと祈る)とも言います。

 

荒れていたころの、ブリトニーの複雑な感情を描いた歌詞だなということがよくわかります。

 

その後、実際の世界では、彼女は今世紀もっともCDを売ったアーティストになり、子供も2人つくり、幸せを掴みます。彼女にもこんなに辛い時期があったんだ、と思わせてくれる曲です。

 

こういった背景説明があるのが面白いEnglish Jukeboxです。

(一応)文法のポイント

特に難しいところはありませんが、ポイントはこのへんでしょうか

Carry on => 先々へすんでいく
He has decided to carry on the work
彼はその仕事を続けることに決めた

Make-believe =>ふりをする
The children made-believe they were grownup.
子供たちは大人になったふりをした

最後に歌詞だけ掲載

Notice me
Take my hand
Why are we
Strangers when
Our love is strong
Why carry on without me

Every time I try to fly I fall
Without my wings
I feel so small
I guess I need you baby
And every time I see
You in my dreams
I see your face
It's haunting me
I guess I need you baby

I make-believe
That you are here
It's the only way
That I see clear
What have I done
You seem to move on easy

Every time I try to fly I fall
Without my wings
I feel so small
I guess I need you baby
And every time I see
You in my dreams
I see your face
You're haunting me
I guess I need you baby

I may have made it rain
Please forgive me
My weakness caused you pain
And this song's my sorry

At night I pray
That soon your face will fade away

Every time I try to fly I fall
Without my wings
I feel so small
I guess I need you baby
And every time I see
You in my dreams
I see your face
You're haunting me
I guess I need you baby

 

以上です。

フルオート運用レポート(インヴァスト証券)2017年9月20日時点

私、インヴァスト証券さんには翻弄されながら資産運用をやっておりますが、最近はすごく調子がよいので、ブログにメモを残します。

もともとは、去年の9月頃に100万をフルオートにつっこんでおりまして、その後、120万まで収益が膨らみ、仕事が忙しくなって放置をしていたら、いつのまにか60万まで資産が減っていたという惨劇がありました。。それが今年の4月くらいです。

ところが、まだ懲りずにフルオートをやっており、今は80万まで収益を伸ばしました。含み益も含めるとあと、10万で稼げば、スタート地点に戻ります。。いやはや、インヴァスト証券との1年はなかなか勉強代が高くつきました。

フルオートの運用状況

f:id:keiji_kc:20170920161554p:plain

私の設定は、実質(仕切り直した)4月に60万円スタートで、ポジションは10本(1万通貨)×2ポジからはじめ、80万を超えて、15本×2単位に少し増やしました。

直近3ヶ月で184,234円のプラスになっています。

フルオートは、スケベ心を出すと、利益を取り損ねるし、あまり放置しすぎても資産が半分になるようなリスクのある商品です。

「フルオート」という癖に、ストラテジーを選ぶのがとても大切です。120万を60万にしたストラテジーは、フルオートリリース直後は好調だったストラテジーです。

今は、mic_GBPというポン円とGBPAUDをスイングトレードするストラテジーに切り替えています。

このストラテジーが優秀すぎてびっくりしております。

フルオートのストラテジーの選び方

過去の反省から、とにかくドローダウンの少ないストラテジーを選ぶ必要があると考え、最大リスクが低いストラテジーから選びました。

f:id:keiji_kc:20170920162419p:plain

1)最大リスクを最小化 選択画面から「最大リスク」を降順にしてみます。期間は12ヶ月か、稼働依頼という感じで長めの時間で見るのがよいかと思います。

2)最大リスクをエクセルで計算

直近3回〜直近10回の取引でどのくらいの損が出ることがあるのか計算します。

f:id:keiji_kc:20170920164233p:plain

このストラテジーは、最大で約25万の損が出ることがあったようです。 この画像には写りきってませんが、年明けは結構苦戦していたようです。

このあたりを計算して、たどりついたのが、mic_GBPというストラテジーです。

3)フルオートの特徴を知る

取引履歴のエクセルを見ると、ほとんどのストラテジーはQuickshiftで構成されています。

このフルオートの損が嵩んだのは、2017年の年明けです。 年明けのポンド相場は、そもそも非常に難しい局面でした。大きな窓開けもあった1月中旬の後は、3月までボラも低下してなかなかスイングトレードでは利益を取りづらい局面でした。

その後、ボラがあがってくると、利益を重ね始めた、というのが、このストラテジーです。

おそらく、ハイボラティリティで綺麗なチャートに強く、4月以降のポンドはまさにそういうチャートだった、ということでしょう。

今現在もポンドはボラティリティが高い状態で、非常にいい感じです。

4)ストラテジーの換え時

この「ストラテジーの換え時」これがわかれば、フルオートで怖いものなしになりますが、実際は一番むずかしいところだと思います。

ポン円のMT4のチャートをのせます。

f:id:keiji_kc:20170920172029p:plain

2017年の日足です。下の赤い線は標準偏差で、ボラティリティの大きさを表します。 このフルオートがうまくワークしていなかったのは、2017年の1〜3月で、その間は標準偏差が下降気味でした。どうやら、標準偏差の下降局面でうまくワークしなくなるようです。

9月時点では、ポンドは非常にボラがあがっていていい相場ですので、これが落ち着いた時が抜け時でしょう。といっても、Brexitスタグフレーションに苦しむイギリスが落ち着くのはまだ先になりそうですので、しばらくはこのストラテジーを走らせます。

10月にまだボラが高そうだったら、20kまでポジを増やそうかなと思ってます。

直近の運用について

その他にも予定している運用でうs.

FXやCFDはMT4の自動売買を採用したいのですが、なかなか時間と環境の用意がなくて踏み切れていません。今月末に引っ越すのですが、その時にMT4の環境を作ってeaを走らせたいと思ってます。

できたら、自分でeaを作ろうかな〜とも思っていて、西山孝四郎さんの標準偏差トレードをベースに作ってみたい、けど、自作eaでトラブったら面倒だなぁ、とか悩んでおります。

  • トライオートFX

一応、少額ではじめてみました。またレポート書こうと思います。

  • 積立FX

ドルコストでNZDJPYとZARJPYを少しばかし積立ててます。

現状は少額なので、下がったら買い増し、適当な水準に指値を入れて利確、という流れを続けていこうかなぁという感じです。

積立FXは実はリスク高いので、少額でもきちんとポートフォリオバランスとっていきます。(レバはそもそも2〜3倍に制限されてるので、ロスカットはほぼありえませんが、大きな値下がりが怖いところです。)

また、積立てしてると、意識も相場にずっと持てるのでよいのです。すぐ仕事ばっかになりますからね。。

  • 積立ゴールド

ゴールドは、景気がよくなって他に買うものがなくなったらポジションを増やしていきます。景気が悪化したら利確して、株に回します。月1000円が住信SBIの最低金額なので、それは常時入れていこうかなぁと思ってます。(ゴールドに値段がつくのって、私の現役中のあと30年くらいはずっと続くんでしょうか。。)

ETFは、今年まだ買えてません。水準が高すぎて、なかなか手を出せません。おそらく、大きな押し目が年内に来ると睨んでますので、そのタイミングで買います。今はキャッシュポジ多めで待ち構えてます。

購入は普通にETFを買うのもよいですが、THEOとか楽ラップあたりも入れてみようかなと思ってます。CFDで2〜3倍くらいのレバで中長期で持つのも悪くないかなぁと思ってます。レバがかかれば、利回りもそこそこありますしね。

  • 個別銘柄

個別株は今は地合いが良いのでIPOは(SBIで全然あたりませんが)引き続き狙っていこうかなと。

  • 不動産

クラウドリアリティとかクラウドクレジットとか、少額で簡単に投資できそうなものから、税引き後で5〜6%くらい出るような案件を中心に手を出していこうかなぁと思っています。


以上ですが、全体として、これで年利10%くらいを目指したいなぁという感じです。10%の複利で回せれば、今の資産が倍になるのに約10年かかります。個人的には、それで十分かなぁ、という感じです。

欲をかくとろくなことありませんしね!

ということで、ざっとメモでした。

↓↓口座開設はこちらからどうぞ↓↓


インヴァスト証券 シストレ24 口座開設

北朝鮮がミサイルを撃つ目的は兵器輸出。戦争にはならない

2017年9月15日早朝、北朝鮮がまたミサイルを発射した。前回と同じくらいの時間帯に、同じような軌道で。つい先日、日本列島を沈めてやる、というブラフがあったところだから、怖がってる人もいるかもしれないが、まず大丈夫だと思う。

北朝鮮は、武器の密輸で儲けてる

北朝鮮は、実は今、武器輸出が主要な収入源だと言われている。売り先は、アフリカの紛争地区だとか、中東のUAEあたりとかいう噂もある。下の記事にあるように、もちろん密輸で、詳細な数字はわからない。

www.jiji.com

 

ミサイル発射は、武器のデモンストレーション

日本に向けてのミサイル発射は、表向きは(政治的には)アメリカや日本への威嚇だが、実は兵器の購入者に向けたプレゼンテーションでもある。「弊社の兵器はここまでできますよー、今ならイチキュッパです」とかジャパネット的にやってるのかもしれない。

北朝鮮の兵器のブランド価値を高める

以上のことは考えれば当然の話だ。彼らは、兵器を作って軍事力を高めたい。十分に軍事力を高めるれば、国際的なプレゼンスを得られる。しかしながら、武器を作るだけでは在庫が積み上がるだけ。とはいえ、武器を使って戦争しちゃうと、国が崩壊するのは誰の目にも明らか。

だから、兵器を売って稼ぐしか方法がないわけです。兵器というのは、一発、ウン十億とするから、販売にあたってブランド価値が大切です。「アメリカ製の兵器」というとブランド価値があるが、「北朝鮮製」というと、ブランドがない。だから、金正恩は世界に見せつけるように兵器のデモンストレーションをするわけです。

そしたら、思惑通り、評論家は、「北朝鮮の兵器開発は予想以上に進化している」と言ってくれるわけです。金正恩からすると、狙い通りすぎて、ニヤニヤが止まらないことでしょう。

jp.reuters.com

金正恩は戦争をする気は毛頭ない(現時点)

思い出すと、金正恩はトランプ政権になって軍事的な動きを活発化している。これは、金正恩が「トランプなら絶対に攻撃してこない」と確信をもってるから。

それはその通りで、トランプはそもそもアメリカの「世界の警察」の役割をやめて、アメリカ中心主義に戻そうとしている大統領だからだ。実際、オバマは中東にミサイル撃ちまくってたが、トランプは軍を引き上げて、他国に介入していない。

トランプの過激な北朝鮮に対する口ぶりは、①アメリカ国内のネオコンへのリップサービス※であることと、②緊張感を煽って、日本や韓国に中古の兵器(最近日本が買ったイージスとか)を売り込むことが狙いだ。

※アメリカのネオコン系右翼は、政治的に非常にパワーを持ってるから、政治的には非常に重要な権力の一つ。一見、平和主義的なオバマは、完全にネオコンに屈して、中東を爆撃しまくっていた。一方で、トランプは、リップ・サービスに留めていて、実際は、オバマが派遣した軍を引き上げている。

金正恩はこのトランプのスタンスをわかってるから、ギリギリ一線を超えない範囲でミサイルのショーを行なってる。いつも発射している早朝の時間は、飛行機の数が最も少なく、北海道付近のルートはアメリカ領土に着弾する可能性が極めて低い(数少ない)ルートだ。

ミサイルのコースの分析は、こちらの記事が詳しい。

blog.goo.ne.jp

国際社会からの制裁に対して

以上に述べたように、一連のミサイル発射は、金正恩の営業戦略の一貫で行われている。ただ、これには、国際社会からの避難と制裁というデメリットがある。

しかし、中国からの石油輸入の制限という最悪な制裁は逃れている。もし、金正恩が予め中国に手を回していたとしたら、なんと、仕事のできる野郎なのか、ということになるが実際のところはわからない。ただ、中国が石油輸入の制裁まではしてこない、という読みは確実にしていたはずだ。いずれにしても、強気かつ、ギリギリをいく戦略で、なんとも合理的なのか、と思う。

www.sankei.com

金融マーケットの反応

以上で述べたように北朝鮮は、現時点でまず攻撃はしてこない。これは、国際金融マーケットでも共通認識になりつつあるようで、為替も株も、ほとんど反応しなくなってきている。これはブラフであると金融市場も理解している。

 

アメリカから武器を買わされる日本。

トランプ大統領は、このタイミングで、中古の兵器を日本に絶賛、営業してきている。さすが不動産営業マンだけあって、ここぞとばかりに、日韓に売りまくってるらしい。

まぁトランプにも心優しいところもあって、ある程度ディスカウントもしてくれているらしいが、日本的には、買わざるを得ないのでどんどん買っちゃってるらしい。イージスアショアとか、結構でかい買い物だったと思う。

その結果、アメリカは武器の在庫がはけてスッキリしてる感じで、日本は、実際のところは使いもしない武器の在庫を沢山買い込んでる。保険を買いまくる国民性がここでも出てる。

うーーーーん、どうしても「一番損してるのは日本」という結論になってしまいます。というお話でした。

映画レビュー【ブラッド・ダイヤモンド】★5 実話に基づいたアフリカ紛争映画の評価

アクション映画かつ社会問題に切り込んでいる。映画とはかくあるべし。

これまで見た映画の中で、ベスト3に入れてよいと思った。社会問題に切り込んだ映画は、色々あるが、アクション映画のギミックをふんだんに取り込みながら、ダイアモンドの密輸の壮絶な裏側にせまる。

※2017年8月時点、Prime videoで見れます。

私の過去のBest映画とくらべて異質な良作

これまで、個人的に素晴らしいと思っていた映画は、例えば、SFものの「ガタカ」だったり、ヒューマン系の「ショーシャンクの空に」だったり、サスペンスでいえば、「ユージュアル・サスペクツ」だったりしたが、これは全く経路の違う映画でいきなりトップ3に躍り出た。

社会問題系で印象に残っているのは、ブラッド・ダイヤモンドと同じアフリカが舞台の「ホテル・ルワンダ」や、ブラジルが舞台の「シティ・オブ・ゴッド」。マイケル・ムーア系も印象に残っている。歴史系もいれるなら「シンドラーのリスト」も印象的だ。でも、「ブラッド・ダイヤモンド」の衝撃には全く及ばない。これらの社会派映画も、社会問題を教えてくれるが、この「ブラッド・ダイヤモンド」のような引き込むアクション&ヒューマンのギミックはないし、ダイアモンドという身近なテーマもない。

同じテーマで映画を作っても、こんなに引き込む力がある映像を作るには、よっぽどの(アクション好きな)映画監督が、よっぽどこの問題に入れ込んで作らなければ実現し得ない。

この映画を見たところで、別に、涙が流れるわけでもない、笑顔が溢れるわけでもない、むしろ、悲しい気持ちになるような映画だ。世の中の矛盾をぐさっと突き刺してくる。

ダイアモンドと一体どうつきあっていけばいいのか

私個人は、妻に指輪を買った時に、はじめてダイアモンドを購入した。妻は大喜びだったし、また、数年後の10周年記念には、大きなカラットのダイヤが欲しいと予約されている。

別に全てのダイアモンドがこの映画にかかれているような闇ルートを通っているわけではないので、全てのダイアモンドが悪いわけではないが、トレーサビリティのきちんとした商品を買いたいし、そのトレーサビリティがどこまで信頼のおけるものなのかも知りたいと強く思った。

ちなみに映画の中では、約15%のダイアモンドが密輸ルートだと言われていた。15%って結構すごい割合だし、上野にあるような格安ダイアモンド店なんかは、もしかしたら、こういうルートを通っているのかもしれない。いや、ティファニーがちゃんとインドの◯◯を経由してるよって言ってても、密輸品は混じってくるから100%信頼できる産地ではない可能性がある。

自分が指にしているダイアモンドは実は、Blood diamondかもしれないと考えたら、相当嫌になる。でも、この映画を見たからやめよ!っていって妻を説得できるだろうか。なんか余計な板挟みを抱えちゃったような気分。はぁ、憂鬱。けど、こんなに私を憂鬱にさせるパワーがこの映画にはある。

特に日本のような先進国に住む人間にとって、または、ダイアモンドは永遠の輝きと思っている人にとって、非常に考えさせられる物語だ。

最近の紛争ダイアモンド(Blood diamond)事情

wikipediaには、「紛争ダイアモンド」という項目がある。 この映画で取り上げられた「シエラレオネ」という国も当然紹介されているが、アンゴラリベリアコートジボワールコンゴなど、複数の国で行われていることが紹介されている。

紛争ダイヤモンド - Wikipedia

  • ちなみに、アメリカやカナダ、欧州では厳しい取り締まりがあったと紹介されているが、日本のことは書かれていない。

  • 紛争ダイアモンドに対して”紛争フリーダイアモンド”があるらしい。現在でも国際ダイアモンド市場で取引されているそう。ダイアモンドを買うときはこれを探したい。

その他

この映画の本筋とは違うが、天然資源というのは、常に争いを抱えている可能性がある。石油利権のために一体何人が血を流したか、という質問を考えるのはどうだろう?石油こそ、まさにBlood oil。何万、何十万、100万人を超える人の血が石油で流れているはずだ。私たちはそんな天然資源を何食わぬ顔で大量消費している。きっと、Goldだって、リチウムとかだって、現場では想像を絶する争いがあるはず。カネのなるところに血が流れる。そして、往々にして、消費するのは、そこから遠くはなれた人間であって、血が流れた事実さえ知らない。一連の資源チェーンの最下流にいる日本人だからこそ、こういう想像力を働かせたい。

日本のGDPを高めるために

日本の低迷は、労働人口が減ったからGDPが下がったと主張する人や、産業の失敗だと説明する人がいるが、私的には両方が原因の一つだと思う。

 

 

***

 

大卒後、会社に入って40歳や50歳の人に抑圧されながら働く。そして、一人前の仕事ができるようになるには10年単位の時間が必要になる。

 

さらに、社内も高齢化がすすんでいるので、より抑圧される確率が高まり、柔軟なアイデアが出にくくなる。もしくは、出てもすぐ潰される。

 

***

 

こんな状況を突破するには、一人一人がもっと専門性やスキルを高めて、既存勢力に打ち勝つタフネスを身につける必要がある。

 

***

 

## 打開策のアイデア

 

専門職以外の大学の入学年齢を22歳以上まで引き上げる。つまり、高卒で働き始めて、4年くらい働いてから、大学に通う必要性を感じた人が、その時の自分に必要なことを教えてくれる大学に通う。

 

法律を学ぶなら法学部に、ビジネスを学ぶなら商学部に。商学部が圧倒的に人気が出そうだけども。

 

***

 

まー、大学の経営や、企業の従業員囲い込みを考えれば、誰も得しないので実現しないでしょうけども。

 

無意味に大学に通う若者は、無駄な社会的コストなので、彼らを減らすことは非常に意味があると思う今日この頃です。

 

***

 

僕は経済学を学んだけど、いくばくかのお金が出来てから自分で投資を始めて、やっと必要性がわかってきた(=ほぼ忘れてるので、学び直した)ので、意味なかったと思ってる。そして、英語が出来ない自分に何度も絶望した。

 

学生時代、NPOとかで働いてた経験も非常に良かったが、ベンチャーで働けば自ずと積める経験だった。

 

むしろ、18歳から5年くらい経験を積んだ後に、ビジネスとリーダーシップとファイナンスあたりをきっちり学びたかった。実践しながら学ぶのもよし、みっちり退職か休職して学ぶもよし。国内でもよいから、英語で学んで、基本的な英語力をつけたかった。

 

今からでもMBA行けって話だが、30過ぎて家族もって、さらに会社やってると、なかなか選択しづらいし、必死こいて独学してる。

 

そして、学びの壁にぶち当たると、あー学生時代が勿体無かったなーと思う。あんな勉強頑張って、いい大学入ったのにね。

 

むしろ、大学受験が、入社試験みたいになってて、一般常識とか、業界の専門的な内容とかを学ぶ機会になったらもっと面白いのかも。トヨタの偏差値が74!みたいな。

 

***

追記

 

同時に、日本のこの意味不明な就活文化もどうにか抹殺しないいけないですね。

 

 

 

 

名前を叫ぶだけの選挙を無くすために

某地方議員の方のブログで、「たった7日間で選挙に通るためには、結局名前を連呼するしかないのが残念。もっと人となりを見てもらえればいいのに。」というエントリーを拝見した。

私も選挙カーで名前を連呼するのは、ほんとやめて欲しいと思う。以前、アメリカ人の友人と町を歩いてる時に、閑散とした町中で、名前を連呼しながら走ってる選挙カーを一緒に見ながら、「彼らは、なんで誰もいない町中で、一体何を大声で叫んでるの?」と質問された時の恥ずかしさはなんとも言えないものがあった。「彼らは繰り返し自分の名前を叫んでいる。これが日本の選挙だ!」と言っときましたけど笑

この問題は、「本来、政治家とはどういう人がなるべきものなのか?」という命題について考える必要がある。その条件を満たす人が政治家になるような社会システムになっていないといけない。(でも、そんなに詳しく論じないよ。時間がないので)

まず大事なのは、実際にリーダーシップを発揮して、変革を起こせた実績がある人、であるべきだと思う。そして、思想がSocial Goodであること。この2つが必要条件かなぁと思う。決して、親が政治家だから政治家になるべきじゃないし、リーダーシップがない人が政治家になるべきではない。

イメージとしては、 * 地元で清掃のボランティア団体を立ち上げて、今では会員が名になって盛り上がっている団体の組織づくりに貢献した * 地元で新しい会社を立ち上げて名の雇用をした とか大きめのリーダーシップ経験から、 * 地場の産業を盛り上げるために、競合同士をつなぐノウハウ共有の会議体を立ち上げた。 * 地元の祭りに新たな観光客を呼び込むための施策を実効して成果をあげた とかの小さめの話でもかまわないので、とにかく、リーダーシップを証明する実績を持っていることが大事。東大をでた、慶応をでた、官僚やってました、なんてどうでもいい。

こういった「過去の事実」でリーダーシップがあることを証明して欲しい。マッキンゼーで10年勤め上げた、でもいいかもしれないし、一部上場企業で●●プロジェクトを仕切った、でもいいかもしれない。それが納得感があるかどうかは、有権者が判断する。

問題は、今の選挙が未来にフォーカスしすぎ感があることです。「将来●●をやります!これがマニフェストです」という話は、大事だけど、それだけじゃ全く判断できない。そもそも、その人にリーダーシップがなければ、そんなことは絶対に実効できない。特に政治というしがらみの中で、自分がリーダーシップを発揮して物事を動かすのは、よっぽど大変だと思う。

こういう過去にフォーカスした選挙議題があれば、おそらく、あの(気が狂った)豊田議員みたいな議員は生まれにくくなる。あんなことやってたら、部下に見透かされて、大事なんて絶対なせない。また、そういう(気が狂った)人を選挙で勝たせないために、マスコミ各位には、候補者が過去に関わったことがある人にブラインドインタビューをして欲しい。やっぱり立派な人物の周辺にいた人は、立派なことを言うだろうし、人格が破綻してる人は颯爽とマスコミに過去のトラブルをリークされるに違いない。

超うがった見方をすれば、沢山の(口がうまいだけで/看板があるだけで/営業ができるだけで/優しいだけで/キャリアが立派なだけで)リーダーシップのない人が政治家になることで、見かけ上の民主主義を演出して、実際は一部の真のリーダーシップがすべてを仕切るという独裁に近い政治が実現できるのかもしれない。

今の民進党を見てると、本当にそう思ってしまう。

もう一つ、別の角度からの問題として、成功者(実力者)にとって政治家が魅力的なセカンドキャリアに見えていないことがある。あんな情けないスキャンダルや政争劇を見せられれば、誰も憧れない。成功者は、多くの場合で報酬が1000万から1500万にあがっても別に魅力に感じないだろう。もっと、ノブリス・オブリージュな、世の中のための高尚な仕事として政治家をフォーカスして欲しい。それに耐えうる政治家が欲しい。

ふと思い出したのは、維新の橋下さんが昔運営していた政治塾の話。私の友人が参加したらしいんですが、「(率直にいうと)頭の悪い変なやつばっかだった」らしいです。困ったもんです。

ということをふと思ったのでありました。

高校生で結婚して子供を生むべき、3つの理由

20代前半で結婚して子供を産むスタイルって絶対普及しないよな〜と思うので、代替案を試しに書いてみる。

だって、今の日本社会は、22歳くらいからヨーイドンで働き始めて、そこで数年間必死に働いて成果をあげないと、社会や会社でまともに成功すること難しいシステムになってる。そうすると、23〜29歳くらいに結婚して、仕事をそこそこに、子育てがんばるなんて、実はなかなか世の中のシステムと矛盾した主張になる。

ということで、高校生で結婚・出産を済ませてしまう当たり前になった社会を想定してそのメリットをあげてみる。

理由1.高校生は親と同居してる=3世代で子育てが可能

そもそも、母一人で子育てなんて無理ゲーである。旦那が夜遅くまで働いてるからと、朝から晩まで一人で子供の世話をしている世の母たちはすごい。控えめに言ってもスゴすぎる。普通の忍耐力の男なら、1ヶ月もすれば発狂するだろう。

そんな時、自分の両親がまだ年齢的に30代半ばで、さらに祖父母が60代であれば、3世代で子育てが可能になる。少なくとも、高校生は両親とは同居しているだろうから、最低でも2世代保証だ。もしかすると、30代半ばの祖父(祖母)は、働き盛りだから夜遅くまで働いているかもしれないが、10代半ばの旦那と、30代そこそこの祖母(もしくは祖父)のどちらかは子育てにそこそこコミットできるだろう。

高校生ごときに、子供を教育なんてできない。そんな声が聞こえてきそうだが、子育てをするのは、高校生夫婦と、既に高校生まで子供を育て上げた祖父母だ。既に人生一周回ってる人たちが子育てのサポートをするんだから、20代そこそこの母親が一人で子供を見るよりよっぽどマシじゃないか。

理由2.若いほうが体力がある

子育ては体力勝負。子供を抱っこしながら家事をこなして、夜泣きに耐えて授乳して、睡眠不足に打ち勝って・・・。 そんなの、20代より10代の有り余った体力の方がこなせるに決まってる。みんな大学受験のために徹夜してた体力を子育てに使えばいいんだよ!さらに祖父母の体力も有り余ってるから、すごく良い子育てができそうだ。

他に、体力関連でいえば、当然、若いから出産リスクも下がるのもメリットになるだろう。

理由3.子育ては人間性を育む

高校生は、勉学に励むべきだ、という声も聞こえてきそうだ。物理、化学に、微分積分・・・・って、そんなお勉強より、子育てをやるほうが人間的に成長できる。

変に染まってない高校生だからこそ、純粋に子供をかわいがって、愛して、大切に育てるだろう。そして、そこから学ぶことは多い。小難しい微積の計算ができる高校生より、責任感がある立派な人間になれる。

さらなるメリット

ここまで、とりあえず、3つ書いてみたけど、結構よくないかな?多くの場合は、初恋の人と結婚して、子供を生むことになるだろうし、すごく幸せな気がする。

学校では、初恋したら、プロポーズして、結婚するんだっていう教育に切り替えて、平均結婚年齢を下げていくと、他にもこんなメリットがありそう。

結婚率の上昇

大抵、恋愛マーケットはアンバランスで、特定の人に人気があつまり、多くの人は失恋する。 ただ、高校生結婚が当たり前になれば、人気の男女は若い内に結婚する確率が相対的に高いから、アンバランスを生み出す原因=人気の女子/人気の男子を婚活マーケットから早々に卒業させられる。つまり、アンバランスが解消されて、マッチング確率も高くなるんじゃないか。

20代後半になってからだと、経済的な理由で結婚できないとか、自信がないとかいう話がよくあるけど、高校生なら経済的な理由でライバルと差があるなんてほとんど関係なくなる。みなが平等だ。親の財産はあるかもだけど、高校生ならそんなに重要視しない。

そもそも、結婚を30歳になるまで待っちゃうから、経済的な勝者と敗者がはっきりしちゃうんであって、そんなのが決まる前に結婚しちゃえばいい。

もちろん、そのためには、子育てにかかる費用は国から全額に近い補助を出すべきだ。本気の少子化対策っていうのは、こんな極論にあるんじゃなかろうか。

昔ってきっとこうだったよね、という気がする。極論のように見えて、実はただの原点回帰な気すらしてきた。

ま、実現しないでしょうけど!